本物の生きたSOD酵素青汁を飲む前に読みたいおすすめの本
本物の生きたSOD酵素青汁を飲む前に読みたいおすすめの本を紹介します。
しあわせウンコ生活のススメ
ウンココロ
藤田紘一郎(著)実業之日本社
腸が大事なのですが、腸の中を毎日チェックすることはできません。しかし腸の調子は「うんこ」でチェックできます。良いうんこ、悪いうんこ。うんこの状態で腸の状態から健康状況までわかります。悪いうんこはなぜ悪いのか身体の状態も知れせてくれます。
絵もわかりやすいです。ベルトコンベアの絵にうんこ製造機がありうんこが製造される過程が描かれています。これを読んで食べ物にも注意するようになりました。
このサイトを読んでいる人は必読本ですよ。
今ある「疲れ・ストレス」を撃退する習慣
疲れない体をつくる免疫力
安保徹(著)知的生きかた文庫
健康に関する本も、ダイエットに関する本も、病気に関する本もたくさんあります。しかしスッキリわかるものは少ない。
この本は「なるほど!」と思うところがたくさんあります。しかもわかりやすくシンプルに書いてあります。
偉そうに言うとわたしの考え方と同じ!
この著者の先生の方がわたしよりずっと知識豊富で経験豊富なんでしょうが、ここに同じ考え方の人がいたのかとこの本を初めて読んだときに思いました。それ以来、みんなにこの本をおすすめしています。
腸にも脳がある!
セカンドブレイン
マイケル・D. ガーション(著)小学館
「腸にも脳がある」と友達に言っても信じてもらえませんでした。「腸がスッキリすると頭が良くなる」と言っても「そんなの関係ない」と言われました。
しかしこの本を読んでからはちゃんと説明できるようになりました。
日本は古来、丹田と呼ばれる部分を重要視します。肝が座っているとか、肝が冷えるとかいう表現もあります。この肝はお腹のことで腸のことです。肝が座っている人は腸も丈夫な人です。腸がキレイだとポジティブにもなれるんですよ。
体温を上げる魔法の飲み物
白湯毒だし健康法
蓮村誠(著)PHP文庫
白湯(さゆ)が健康にいいことは断食道場で知りました。すぐに試して身体が喜ぶのを実感しました。こんなに格安に健康になっていいの?と思いました。白湯なんて限りなく無料です。
それから数年が経ち本屋に行くとこの本が平積みしてありました。パラパラめくるとわたしが経験した白湯の良さが文章となって表現してありました。文章にするってこういうことかと思いました。さらに専門的な知識も書いてあります。
今ではこの本がテレビの横に堂々とあり、いつでもパラパラ読める状態にしてあります。
なぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか
「酵素」の謎
鶴見隆史(著)祥伝社新書
「酵素(こうそ)」ってよく聞くし、最近サプリメントにもよく書いてあります。わたしも酵素はなんとなくいいものだとわかっていても昔は上手く説明できませんでした。
この本は酵素のことが上手く説明してあります。しかも断食と関係して相乗効果がある部分も解説しています。それもそのはず著者は鶴見クリニックの院長先生でクリニックで酵素断食もやっているのです。
わたしはこの本を読んで酵素のことを説明できるようになりました。